負圧式カーボンクリーニングはどの程度効果があるのか実験!バーダルDACを施工

有名どころではワコーズのRECSというものがあります。

エンジン内部のカーボンクリーニングをするものです。エンジンの負圧を利用して、インテーク側から溶剤を吸い込ませるタイプのもの。

この負圧式のカーボンクリーニングがどの程度効果があるのか試してみました。

今回試してきたのはバーダルのDACという溶剤です。

走行距離12万キロオーバーのエンジン内部は?

テストする車はマイカーです。

現在の走行距離が12万キロオーバーです。エンジンの音やオイル上がり、更には段差を乗り越えるとガタガタ音など相当のくたびれようです。

カーボンクリーニングをする前に現状のエンジン内部を点検しました。

点検方法は、プラグを外してピストントップの状態をみる。そして、インジェクターを外して、インテークバルブの吸気ポートを確認すること。

プラグを外す。

そしてインジェクターも外す。ここから内視鏡を使って内部を点検。

あると便利な内視鏡Wi-Fiカメラ。

まずは施工前のピストントップの画像です。

昔さんざんフューエルワンを入れたり、クリーナーをぶち込みまくっているので、表面のカーボンはそこそこ落ちています。

そして吸気ポートからインテークバルブを撮影してみました。

こちらも前に徹底的にクリーニングしたので奇麗な方だと思います。

エンジンの負圧ホースから溶剤を点滴する

このクリーニングキットは、インテーク側の負圧ホースを外して、そこから接続するものです。

クリーナーと治具をセットしてエンジンに接続。

接続場所はブレーキブースターにつながる負圧ホースを外して、そこから溶剤を吸わせました。接続場所は考えて繋げないと二次災害につながることもありますので注意。

溶剤はより多く流したり止めたりすることも可能です。

溶剤を吸わせるとマフラーから白煙が上がってきます。

これは不純物を燃焼室で燃やしているということです。添加量によってはかなり白煙がでるので注意が必要です。

コツは少しずつ流す感じです。勢い良く流し過ぎるのはNG。

溶剤が空っぽになるまで流し続けました。

負圧式カーボンクリーニングの効果はどうか?

結果はこちら。まずはピストントップから。

施工前に比べると、汚れが落ちているのがわかります。

明らかに黒い部分が剥がれ落ちていますね。

続いてインテークバルブ廻り。

こちらも奇麗になっているのがわかりますね。

もっと真っ黒なエンジンで試さないとわかりにくいですが、バルブに付着していたであろうカーボンが剥がれているのが分かります。

短時間の施工で効果はあったことがわかります。

燃料添加剤と比較して費用対効果はどうか?

費用対効果を考えてみます。

短時間である一定の効果があるのがわかりました。しかし、実際に施工してみると、施工方法によっては不具合が生じる可能性があります。

実際に施工している時に、アイドリング不調になったり、エンジンもハンチングしたりしています。

YouTube動画にしてあるので、見てもらえばわかりますけど、変なところから溶剤を吸わせたら壊れるかもしれないなと。

同様の効果が見込めるのがフューエルワン。

こちらは価格も負圧式に対して安いし安全で簡単です。効果が出るまで時間がかかりますが、DIYでやるのなら燃料添加剤の方がいいかなと。

しかし、車検が近くて排気ガスが汚い車などは車検前の対策として施工するのはアリだと思います。

僕の車、もうじき車検で、前回のガステストでは微妙な数値をたたき出してくれていましたから。

価格を考えるとエンジンクリーナーなどをインテークから吸わせるのとあまり変わらないかなと。高いし。RECSは試したことがないですけど、手間がこれだけかかるというとお金もかかります。

お手軽にエンジンを奇麗にしたいのならフューエルワンですね

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする