走行距離がかさんだ古いエンジンにあえてガソリン・ディーゼル共用オイルを入れてみた理由

車に搭載されているエンジンは、大きくガソリンエンジンとディーゼルエンジンがあります(LPGはガソリンエンジンとほぼ同じなのでとりあえず除く)。

その2つのエンジン、大きな違いはガソリンエンジンはスパークプラグで混合気に火花を飛ばして点火するのに対し、ディーゼルエンジンは圧縮圧力の熱を利用して燃料を自己着火させるというもの。

従来のディーゼルエンジンはこのため、圧縮比がガソリンより高かった。そして各部品がガソリンエンジンよりも重工に作られていたので頑丈というイメージがあります。トラックなどに採用されているのでイメージしやすいですね。働く車のエンジン。

ガソリンエンジンはどちらかというと、高回転を使って力を振り絞るイメージです。

実はこの2つのエンジンって、同じエンジンというものですが潤滑するオイルが微妙に違うって知っていますか?

ガソリンエンジンオイルとディーゼルエンジンオイルの違い

ガソリンエンジンとディーゼルエンジン。主な違いは点火装置の有無。ピストンもあるしバルブもあります。

中身はかなり似ているはずなのに潤滑として使われているエンジンオイルに種類があるのは、何故なのか?

まずガソリンとディーゼル最大の違いは燃料です。ガソリンと軽油は燃料にするとどう違ってくるのか?ディーゼルエンジンの燃料である軽油には硫黄分が含まれているんです。

この硫黄が燃えると硫黄酸化物となり、エンジン内部にスラッジとして堆積していきます。

平たくいうと、軽油のほうが燃えたのゴミが多いという事です。つまり、ディーゼルエンジン専用のオイルにはここをガソリンエンジン用よりも強化しないといけない。

ディーゼルエンジンのオイルは燃焼後に発生した酸化化合物を中和して溶かす必要があります。

ガソリンエンジン用のオイルよりディーゼルエンジン用オイルのほうが清浄性能が高いという特徴が一点あります。

そして、ディーゼルエンジンは最初に説明したとおり、ガソリンエンジンよりも圧縮が高いです。この高圧縮をカバーするために油膜が厚いということも違いの一つに挙げられます。

ガソリン・ディーゼル共用のエンジンオイルとは?

ここからが本題です。まず最初に言っておくと、ディーゼル用のオイルをガソリンに使っても問題なく、ガソリン用のオイルをディーゼルに使うのは駄目です。

しかし市場にはガソリン・ディーゼル共用OKのエンジンオイルが出ています。これはどういうオイルなのか?

ディーゼルエンジンに必要な洗浄性をきちんと持っているオイルであるということです。

今回、我が家の車に使ってみました。

ガソリン・ディーゼル共用のエンジンオイル。カストロールのEDGE。

うちの車、現在走行距離が5万オーバー。15年落ちくらいです。

前回オイル交換をしてから4500km弱走っています。

オイルと同時にPIAAの高性能オイルフィルターも同時交換します。

さすがに4500km使い込んだオイルなので、色は黒くなっています。ですが、オイルにはまだ艶があるので、使えない状態ではありません。

オイルフィルターを新品に交換。

カストロールのEDGEは今回試すのが初めてです。

色は焦げ茶色。普通のオイルと同じような色ですね。

ガソリン・ディーゼル共用オイルを入れた狙いは?

今回のお題でもある、ガソリン・ディーゼル共用のエンジンオイルをあえて入れてみる狙いは何か?

ディーゼルエンジンオイルにたくさん配合されている清浄性。この清浄性によって、古くてスラッジが溜まってきてるであろうエンジンを奇麗にするということ。

そして、長年使われてきたエンジン。各部のクリアランスが大きくなっていることが想像できます。これらのクリアランスをしっかりした油膜で保護。圧縮の回復によるパワー・燃費の改善。

この辺りを狙って今回ガソリン・ディーゼルエンジン共用オイルを入れてみることにしました。

粘度はいつも使っているオイルが5W-30や0W-20なのに対して、5W-40です。これから暑い夏が到来するので、ちょうどいい粘度だと思います。

この5W-40は欧州車のスタンダードな粘度でもあります。

効果のほどはどうなのか?実際にヘッドカバーを開けてみたわけではないので、目視による点検はできませんし、燃費も前に入れていたオイルの粘度の方が柔らかかった為、数値として出てきません。

今のところは自己満足ではありますが、オイル一つでもこういった使い分けをしてみるのも楽しいかなと。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする