走行距離10万キロはただの通過点になった時代!10万キロ到達時にやるお勧めメンテナンスは?

車の寿命と言えば、一昔前までは走行距離10万キロと言われていました。今の基準にすると走行10万キロはただの通過点でしかありません。

ここでは、昔の車が10万キロを寿命と考えていた理由を考えて、現代の車にはどのようなメンテナンスが10万キロ走行時に必要になるかを考えてみます。

昔の車が10万キロで寿命と言われた理由

昔の車が10万キロで寿命をむかえるといわれていた理由は、ちょうど10万キロ時点で高額な修理が発生するタイミングだったからです。

エンジンはタイミングベルトを使っているものが多かった。タイミングベルトの交換は走行距離10万キロ毎。交換作業は全ての補機駆動ベルトを外して、タイミングベルトカバーを外して・・・工賃がかなりかさみます。

タイミングベルトと一緒にウォーターポンプも交換推奨です。

そしてマニュアル車が多かったので、クラッチの寿命も平均的に10万キロ弱。この2つが重なるタイミングで、高額な修理代がかかる。これが車の寿命が10万キロと言われていたところだと思います。

昔の車でもちゃんと整備をすれば軽く10万キロを超えて使うことは、当然可能でした。

バブルな時代で、車はどんどんと技術革新が入りかっこいい車が多かった。買い替えサイクルも短かった時代の話です。

今の時代、10万キロ走行時に必要なメンテナンスは?

それでは昔は10万キロでじ寿命と呼ばれていた車、今の車にはどのようなメンテナンスが必要になるか考えてみます。

まず一番に考えないといけないのはタイミングベルトの交換です。まだエンジンの中にはタイミングベルトを使ってるエンジンを載せている車もあります。

そういった車は例外なくタイミングベルト交換をしないと駄目です。これは今も昔も変わりません。

エンジンオイルやクーラント・プラグなどは長寿命化されましたが、タイミングベルトはゴム部品の一部でもあるので、10年10万キロをめどに交換しないとマズイ。

突然ベルトが切れてしまうとエンジンが壊れてしまいます。タイミングベルトを使っている車は必ず交換をしましょう。

タイミングベルトさえ交換してしまえば、あとは特別視する部位はほぼありません。車の部品って5万キロ付近をサイクルに交換が必要になる傾向があります。

ブレーキパッドやファンベルトなど。これらはちょうど5万キロくらいのタイミングで減ったりひび割れが入ったりしてくる。

10万キロが特別なのではなくて、5万キロごとに交換が必要になるということですね。

それでも10万キロに達したら交換を推奨したい部品があるのも確かです。

多くなってきたのがダイレクトイグニッションコイルのパンク。

ダイレクトイグニッションコイルはある程度使ってくるとリークしたりパンクしたりします。10万キロ走行時にプラグと一緒に交換してしまうのが安全です。

コイルって1つ壊れたら連鎖するように他のコイルも壊れてきます。交換するのなら全数交換すること。特に軽自動車のコイルは10万キロ持たないで壊れることが多いです。

続いてウォーターポンプ。ウォーターポンプは10万キロを超えたとしても漏れないで使えることもありますが、いざ漏れてしまうと走行不能に陥ってしまう部品の一つ。

10万キロのタイミングで交換しておけば安心です。タイミングベルト交換よりは工賃も安いです。

ウォーターポンプと同じく水回りの部品ですがサーモスタット。

サーモスタットが壊れると、ヒーターが効かなくなったりオーバーヒートを起こしたりする原因になります。部品代は2000円もしないものなので、10年10万キロをめどに交換しておく事。

水回りのホースもできれば新品にしておきたいところ。全てのホースを交換できなければラジエターのアッパー・ロアホースくらい変えておくのが無難です。

オルタネーターやセルモーターは10万キロ程度ではへこたれない耐久性を持つようになりました。10万キロということであっても、特別に交換をしないといけない部分がたくさんあるわけではありませんね。

10万キロ走行時に交換推奨部品をまとめると

それでは10万キロ走行時に交換推奨な部品などを挙げてみます。

・エアクリーナー、エアコンフィルター(2回目)

・各油種類(エンジン・ミッション・デフ・ブレーキ・パワステ)

・ファンベルト(2回目)

・タイミングベルト

・ウォーターポンプ

・プラグ

・ダイレクトイグニッションコイル

・サーモスタット

・ラジエターホースや水回りのホース

・ブレーキパッド、ブレーキシュー

・スーパークーラント

・エンジン、ミッション、デフのマウント類

・タイヤ(2回目)

・ひび割れてきたゴムブーツ類

・バッテリー(2回目)

・へたっていたらショックアブソーバー

・スタビライザーリンクロッド

・錆が進んでいたらマフラー

ざっと挙げてみました。もちろんこれらすべてを交換しなくても大丈夫。各ブーツやスタビリンクなどはブーツが破けるまで使えなくもありません。

オルタネーターやスターター、燃料ポンプなどは走行距離20万キロに達した時点で交換をかんがえれば大丈夫です。各部品も寿命が延びてきたのがよくわかります。

走行距離10万キロといっても、それはただの通過点にすぎません。5万キロの延長くらいのイメージで大丈夫です。

走行距離が20万キロを超えたら、本格的に予防整備をしたほうがいいところが出てきます。昔の車の10万キロは今の車の20万キロといった感覚になりつつあると思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする