この前の話ですが、会社全体で中堅社員の会議がありました。役員も会議に加わっての会議。その中で議題に挙がったもの
「これから先の整備というものについて」
こちらを同年代の社員たちとディスカッションしてきました。
まず、これから先の整備というものは専門性がすごく必要になってくるということ。当社は業販でいろいろなメーカーの車を販売・整備しています。果たしてこれがこの先どのような影響に巻き込まれるか?
同僚は楽観視していましたが、僕個人の意見だと厳しいですね。
まず、専門性が各メーカーで異なっているということです。それらの技術を習得しようとするにはそれなりの研修に出て、それなりの設備を整えないといけない。
例えば板金などが一番に上がってきます。今の車の多くが自動ブレーキを搭載しています。この自動ブレーキって、センサやカメラを使って検知しているわけです。
こういう車両を板金すると必ず壁となって立ちはだかってくるのがエーミングです。
エーミングというのは、フロントガラスなどを交換した場合自動ブレーキのセンサであるカメラの調整作業のことを言います。このエーミング作業が非常に大変。僕もDENSOの研修に参加したことがありますが、やり方を聞いただけでとても手間がかかります。
しかも各メーカー、エーミングのやり方が全部違うわけです。当然治具も必要になります。国産全てのメーカーをエーミングできるようにするか?ではその設備投資は?
その投資は回収できるのか?この辺りは経営問題と繋がってきます。例えばスズキやスバル、ダイハツあたりのエーミングを習得して治具を買ったとします。
それらの元を取るにはどれだけエーミングをしないといけないか?
そしてこのエーミング方法は年式によっても変わってきますよね。iSightのバージョンが上がればエーミング方法だって変わってくる可能性がある。その度に必要な講習を受けて治具を買う。スズキやダイハツも同じ。
単一メーカーであっても年式が変わると方法も道具も変わる。それをどこまで追い続ける経営体力があるか?では、エーミングだけはディーラーでお願いしたらどうか?今、うちの会社の手法はまさにこれになります。
ですがこれ、デメリットも大いにあります。ディーラーの作業予約を入れないといけないんですが、板金が終わってすぐにエーミングに移れない空白の時間ができてしまう。いわゆるロスです。
ある程度板金が進捗してきたら、エーミングの予約を先に入れるといった事を続けていったとしても、作業フローをコントロールしきれません。やはり外注作業ですから。自社工場で完結できるのが一番納期がわかりやすいけど、それができないジレンマ。
そして自動ブレーキの車両が市場に出回ってきて、明らかに板金の数字が落ち込んできています。これから先の車を板金しようとすると、昔のようにはいかないということです。
全てにおいてセンサ類の調節作業等が必要になってくる。
では、これから先整備工場として生き残る道筋は何か?
これは、専門性に特化していくということが一つの手段ですね。
例えば某メーカーを徹底的に追い続けるということ。ディーラーでしかできない作業をなくすくらいに専門的に学ぶ。これが一つの手段。ですがデメリットもあります。今まで幅広く販売できていた車が、アフターフォローできなくなるということは、お客さんが離れる要因にもなりかねない。
うちの会社もある程度のメーカー、エーミングできるように部署を作って、ほかの工場のエーミング作業も受け持つか?という話も持ち上がりました。ですが、それだと収益率で考えるとイマイチだよなって。
もし自分が整備工場を立ち上げるとしたらどうするか?これはもう極端に専門分野のみを一点集中に磨き上げる工場にするかなと。
それこそ1つのメーカーの数社車種程度ですね。ですが、これらの車種に限って言えばなんでもできるくらいにしておく。こうすれば外注依頼も入ってくるだろうな。
大きな会社でやれるか?というとそれは難しいですよね。本当、整備業界は大きくシフトしていかないといけない時がきたなぁとじわじわ実感しています。
これから先生き残っていく町工場は、それなりきの何かを持ってないともたなくなっていくのは目に見えています。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。
コメント
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
これから先の自動車整備業界について、MHOさんからも発信していただきたい事がございます。
私は最近まで某ディーラーで整備士をしておりました。
昨今問題となっている高齢者の誤操作による交通事故ですが、私は違った方向から巻き込まれております。
現在裁判中であまり詳細がお話しできないのが悔しいのですが、EDR未搭載の車でペダルの踏み間違いによると思われる事故を起こされた方が、自身の誤操作を認めず、ブレーキが効かなかったと主張し、直前の法定点検を行った私の元勤務先と、完成検査を実施した整備主任者である私の整備ミスを主張しております。
今後は根本的に高齢者による事故を無くしていかないと、整備士さんが濡れ衣を着せられ、私のように多くのものを失う整備士も出てくると思います。
高齢者ドライバーの問題は、こういう方向からも自動車業界を脅かしてきているんだということを、ぜひMHOさんから発信していただければ幸いです。
まとまりのない長文を失礼いたしました。
はじめまして。
いつも拝見させて頂いております。
これからの整備業界について、MHOさんから発信していただきたい事がございます。
私は最近まで某ディーラーで整備士をしておりました。
現在裁判中で詳細がお話しできないのが悔しいですが、EDR未搭載の車でペダルの踏み間違いによると思われる事故を起こされた方が、ご自身の誤操作を認めず、ブレーキを踏んだのに効かなかったと主張し、直前に法定点検を実施した私の元勤務先と、完成検査を実施した整備主任者である私の整備ミスを主張しております。
今後は根本的に高齢者の誤操作による事故を無くしていかないと、濡れ衣を着せられる整備士さん、私のように多くのものを失う整備士も出てくると思います。
高齢者の運転による問題は、こういった方向からも自動車業界を脅かしているということを、MHOさんから発信していただけると幸いです。
まとまりのない長文を失礼いたしました。
こういう事案がやはり出てくるだろうな・・。と想像はしていました。
うちの工場でも似たようなことがありました。点検整備後にクルマが車両火災一歩手前になったということで、警察がきたんです。
原因は整備ミスじゃないのかと言われましたが、そうではありません。高齢ドライバーが超高回転でクラッチをつなぐため、そこから枯れ草に火がついたんです。
耳が遠くなるとクラッチ操作がすごく怖いです。走り出すとそうではないんですが、発進時にエンジン回転がどれだけ上がってるか認識できないので、
アクセルをいっぱいに踏み込んだ状態で左足を離していく。これで車両火災未遂。警察沙汰になりましたが、その後のドライバーの運転操作と発火原因で
間違いなくクラッチ操作だ!ということになりことなきを得ました。
基本的にはEDRって、僕も実際に解析したところをみたことはありません。
エアバッグを搭載しているクルマについているということ。そして、車種やメーカーによって記録されているログが違うということ。
それであっても事故直前のエアバッグが展開するまでの、運転操作や車両状況が記録として残ってます。
EDRがあれば暗黙の証拠として立証できるんでしょうが、それ以前のクルマだと運転手の証言が重んじられますからね。
濡れ衣を着せられてしまう工場や整備士、整備主任に検査員はたくさんいるのかもしれないですよね。
トヨタに勤めてる先輩も同じようなケースで、大変な目にあったと言っていました。
なんのための完成検査なのか警察は理解してほしいですよね。
ちゃんと事故車両を分析してもらわないとたまったもんじゃないですね。車両分析をきちんとした第三者機関でやってもらいたいです。
こういう被害を減らすためにも、僕も口すっぱく発信していきたいと思います。