マツダが実用化にこぎつけた新エンジン・スカイアクティブXのHCCIについて

夜中にニュースで知りました。

このエンジン、昔本で読んでいたのでなんとなく知っていました。それこそ世界各国いろんな自動車メーカーが開発しているということも。

マツダが開発したスカイアクティブXというエンジン。これはHCCIと呼ばれるエンジンで、簡単に説明するとディーゼルエンジンのようなガソリンエンジンということ。

ガソリンエンジンはスロットルボディから空気を取り込み、インジェクターで燃料を噴射してシリンダーへ混合気を送り込みます。そこにスパークプラグで点火をして燃料を爆発させる。

対してディーゼルエンジンは、高い圧縮で空気を圧縮しまくってその熱により軽油を自己着火させています。点火プラグは使わない。昔のディーゼルエンジンはインジェクターを持っていなくて、噴射ポンプにて燃料を噴射していました。黒煙もモクモク出たんですが、複雑な点火系システムを持たないからエンジントラブルが少なかった。

ディーゼルでエンジンがかからないって聞くと、バッテリー上がりか燃料切れかなって。ガソリンエンジンだとそこに火花は飛んでいるのか?など探りを入れる必要があったわけです。

ガソリンエンジンでも自己着火させるにはどうするか?それこそノッキングの問題から始まったいろんな問題をクリアしないと実現できない技術です。マツダが開発したスカイアクティブXはCIとSIをうまく切り替えるエンジンだということ。

つまり、点火プラグも備え付けて自己着火と点火による火花を使い分ける制御をしているわけですね。

自己着火がもたらすメリット

自己着火がもたらすメリットは

  • 燃費向上
  • レスポンス向上
  • NOxの低減

この3つです。ガソリンを自己着火させるので、今まで以上に空燃比を薄くすることが可能になる。そして、ピストンが上死点から動き始めてすぐに燃焼室全体ので短時間に燃焼するので、ピストンを押す力が大きく長い時間ピストンを押すことができるため効率が上がる。

ガソリンエンジンの熱効率がディーゼルエンジンに引けをとらなくなる。これな時代がくるとは思わなかった。しかもそれを作り上げたのが日本のマツダというメーカーです。

マツダはロータリーエンジンの実用化も行ってきた。

さらにはスカイアクティブGが発表になった時もびっくりした。デミオクラスで10.15モード燃費がリッター30kmですよ?当時はびっくりした。

そしてガソリンエンジンの夢。HCCI。これを世界に先駆けて実用化の目処をつけたっていうのがすごい。

ツィッターでもつぶやいたけど、ちょっと前ってエンジンって言えばホンダ!

こう答える人は多かった。VTECが全盛のころです。しかしいつしかエンジンといえば・・マツダ!になっていた。スカイアクティブ登場以降のマツダの技術進歩は半端ないですね。

欧州のディーゼルも問題だらけですが、マツダのスカイアクティブDは以前クリーンなエンジンです。

実用化されてデビューしてくるのが楽しみで仕方がありませんね。マツダはすごいな。僕は自動車メーカーの中で一番好きなのがマツダなのです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする