ディストリビューター ポイントとフルトラの見分け方

ディストリビューターについてはお伝えしました。

ディストリビューターというものは、配電気でして、
イグニッションコイルの電圧を高圧に変えて、

それを各シリンダーにプラグコードを経由して流しています。

現在の主流は、ディストリビューターはなくて、
イグニッションコイルがそのままプラグコードについている

ダイレクトイグニッションシステムですが、

まだまだ現在の車にはディスビがついています。

そんでもって、ディスビの中でも

フルトラ式、セミトラ式、ポイント式など
いろいろとあります。

ポイント式のコンタクトポイントについては、このサイトでも取り上げたので
割愛させていただきますが、簡単に言うとオイル交換並みにメンテナンスの必要な
点火システム
という感じですね。

古い車には、3000kmくらいごとに、コンタクトポイントのメンテナンスが
必要になっていたんです。

ポイントのギャップを確認したり、ポイントを交換したり、
点火タイミングを合わせたりと。

スポンサードリンク

では、ディスビをみただけで、ポイント式か
フルトラ式かわかるのか?

と、言われるとわかるんですよ。

とっても簡単に。

dis-point1
ディストリビューター

当然ディーゼルエンジンにはついてませんよ。

ディスビをよくみると配線が来ています。

dis-point2
この配線ね。

この配線の数が1本だとポイント式

2本だとフルトランジスター式です

つまり、ディスビの配線が1本しかない人は、
まめなメンテナンスをしないと
最悪エンジンかかんなくなっちゃうんですよね~。

ま、疑わしいのは昭和時代の車です。ポイントか、フルトラか判断がつかないときに、
ディスビをばらさないでも簡単にわかるチェック法でした。

ちょっと専門的になってしまいましたが、
頭の片隅にでも入れておいてくださいね。

配線一本だとポイント式ね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 元スバルの糞メカニック より:

    ディストリビュータの横にコブのような物が付いて間違いなくポイント入!
    これが劣化するとポイントが開いた時の火花がひどくなって早くポイントも劣化します。
    レックスのスーパーチャージャーが出た時に業者さんから「フルトラキットどう入れるの?」と
    聞かれて「そんなのありません!!」と何度返事したやら・・・
    だってEGIですよ!軽初の。
    後から出たミラターボやミニカDANGANもちゃんとインジェクションですからね。
    13Bロータリーエンジンのポイン調整は悪夢だったのを思い出したけど、
    2個のポイントをきちんと調整しないと綺麗に回らないから夜中まで残業して
    マツダに就職した同級生に最終チェックを半休してまで見てくれました。

  2. MHO より:

    ロータリーのポイントは見たことがなかったですね。自分がロータリーを触っていたのはFCからでしたから。
    ちなみに今の新卒整備士たちの9割くらいはポイントがいじれない・・・。少なくともうちの会社の連中は(笑)