アイドリングストップとセルモーターについて。アイドリングストップは経済的なのか?

本日はちょっとアイドリングストップについてのお話を

c-log1180-01
先日講習を受けてきて、有意義な情報を得てきたのでみなさんにもお伝えしたいと思います。

まずは近年のアイドリングストップについて。

トヨタのプリウスなど、エンジンをかけるのにハイブリッドモーターをセルモーターとして使うタイプのものは全く関係ありません。
ここではあくまでもセルモーターを使ってエンジンをかけるアイドリングストップについて。

アイドリングストップをすると、エンジンがかかっている時間が短縮されて燃費がよくなる。
これは小学生でもわかる理屈ですね。では、その都度エンジンをかけたり止めたりしていると、何かに負担はないのか?
ということ。

そうなんですよ。やはり心配なのはセルモーターだと思うんです。

日産のセレナは画期的で、オルタネーターをセルモーターにしています。
どうするかというと、アイドリングストップでエンジンを再始動させるときには、オルタネーターをモーターにして回します。

その力はVリブドベルトを介してクランクシャフトを回してエンジンをかける。なるほどコレならセルモーターの寿命を考えなくてもいいし、
ギヤ同士のかみ合いの音がなくなるので、静粛性にもたけてきます。

だけど他のメーカーはまだ殆ど、セルモーターを使ってエンジンを再始動します。
アイドリングストップを備えている車については、従来のセルモーターではない強化品をどのメーカーもいれてあります。

現時点でわかっているものをお伝えしたいと思います。

メーカーセルモーター使用限度アイドリングストップ
専用バッテリー価格
備考
ダイハツ27,4万回10400円イース
スズキ18万回軽10800円
普通車30000円
軽全般
スイフト
マツダ18万回42000円デミオ
スバル18万回38500円インプレッサ
三菱無制限55000円ギャランフォルティス
トヨタ不明38000円ヴィッツ
日産ベルト駆動60000円セレナ
ホンダ不明不明

こんな感じになっています。

※3〜4年前のデータです。現在のではありませんので参考までに。

ちなみにトヨタのヴィッツのセルモーターは常時エンジンとかみ合い式になっているそうで、
フライホイールに1WAYクラッチがついています

c-log1180-02
ヴィッツのセルモーター、フライホイール

c-log1180-03
これがフライホイールで、真ん中に1WAYクラッチが入っています。
つまり、いつもはリングギヤは回っていない状態になっているということですね

c-log1180-04
セルモーターはいつもリングギヤにかみ合っていて、エンジンがかかると1WAYクラッチが動いて
エンジン回転は真ん中だけ動力を伝達して、リングギヤとセルモーターは常にかみ合っているけれど、

クラッチで空転させられているということですね。

ちなみにセルモーターの使用限度は18万回というのは、大体デンソー製だからではないかと。

さらに1回エンジンをかけると1というカウントで18万回OKなのかというと、そうでもないらしい。

エンジンを始動するのにセルモーターを7秒以内の時間で駆動させてエンジンをかけられたら1カウント。
7秒以上セルモーターを回したら、実に4カウントというカウントでECUが計測しているそうです。

使用限度を超えたら、当然アイドリングストップはしなくなり、チェックランプが点灯して
セルモーターの交換を促すそうです。

大体20万キロ走行を考えているということでした。

アイドリングストップとセルモーターについてでした

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. むきんぽ より:

    ガラバコスな時代遅れな私としては、やっぱりあんまり関心の無い機能なんですわ・・・コレ。
    専用バッテリーがこんなに高価なら、多少浮いた燃料代がチャラになっちゃいますわね。
    MHOさんも、どっかの記事でコレを言っていた記憶がありますが、
    こうやって数値を出されると・・・やっぱり・・・別にいらないなぁコレ。

    それより、メリハリのあるアクセルワークと流れに乗ったスムースな安全運転のが、包括的な経費節減・エコに繋がるのでは??

  2. Jean-luc より:

    目先のエコを大事にしすぎて、あとからの出費は考えないのか・、それとも車検はみんな取らずに乗り換えるのでしょうか? プリウスですらバッテリー交換のことを考えずにみんな乗っているようですが、みんなさんバッテリーは半永久的に使えるものだと思っているのでしょうかね?

  3. 愛知の事務員 より:

    補機バッテリーで専用を使っていないのはトヨタのハリアー・クルーガーHVとホンダ(全車種ではない)ぐらいですね。年間浮いたお金がバッテリーで吹っ飛ぶのはざらです。搭載位置が悪すぎるんです。

  4. MHO より:

    僕はアイドリングストップが苦手なのですぐにキャンセルスイッチを押します

  5. MHO より:

    アイドリングストップ専用バッテリーも当時よりは安価になってきました

  6. MHO より:

    ハリアーはエンジンルームにバッテリーがあって、普通のと同じタイプでしたね。室内にバッテリーを備えるとどうしても専用バッテリーになりますから高いですね