サンバーです。
現役で自動車整備士と検査員をしている立場から
サンバーとユーザー車検というお題でお話しをしたいと思います。
サンバーでユーザー車検を受けるというときに一番問題になるのは制動力だときっぱり言い切れます
車検の検査っていうのは同一性の検査から始まって、各種検査テスターを使っての検査があります。
同一性検査にいたっては殆ど問題はないはずですが、
検査テスターを使った検査は気をつけないといけない
サイドスリップ
ブレーキテスト
スピードメーターテスト
ヘッドライトテスト
下回りテスト
排ガステスト
この中でサンバーが一番やばいのがブレーキテストなんですよ。
これって知っていました?意外でしょう。
僕は検査員としてもサンバーを何台も完成検査していますが、やっぱりブレーキはいつもギリギリなのが多い
ブレーキテストって5つ項目がある。
①制動力の総和
②前輪のブレーキの左右差
③後輪のブレーキの左右差
④後輪のブレーキテスト
⑤サイドブレーキテスト
何でサンバーのブレーキテストがやばいのかというと
TT2という型式になってから、リヤブレーキの効きが異常に悪いんです。
他のメーカーの軽トラックのリヤブレーキの効きと比較しても、なんと半分以下しか制動力がでない。
実際に数値に表して見ますと
右が60kg
左が70kg
大体サンバーってこんな数字が多いんですよ。
この数字の何が問題になってくるかというと、制動力の総和。これにひっかかってくる。
サンバーの後軸は340kgの重さがあります。これに右が60kg。左が70kg。
合計130kgの制動力を後軸に対して計算すると
38,2%。
④の後輪のブレーキテストは、後軸の重さに対して後輪のブレーキが10%以上でてればいいので、
この数値でもOKがでます。
ですが、制動力の総和になると困る。
ちなみに前輪の制動力を測ってみる。
右が180kg
左が165kg位でしょうか?
制動力の総和は4輪全てのブレーキの数値を足し算します。
右前180kg
左前165kg
右後60kg
左後70kg
総和475kgの制動力が出ていると。
この数値を車両重量に検査時車両状態として55kgを足した数値
車両重量770kg+運転手55kg=825kg
この825kgに対して制動力が50%以上でないと車検は落ちてしまう
475÷825×100=57,5%
この場合は規定をクリアしています。
しかしこれがタイヤの状態が良くなかったり、リヤブレーキがさらに効かなかったりすると
制動力の総和が50パーセントをクリアできないことがあるんです。
もしユーザー車検にサンバーを持ち込むとしたら、とにかく思い切りブレーキを踏むこと。躊躇していたら
落ちてしまいますから注意してください。
本当にギリギリの車が多いんですよ。
排ガスはこんなもの。大体クリアできます。排ガスで落ちてしまったサンバーはO2センサーを交換すると
かなり改善されることが多いです。
ヘッドライトはどこかの工場であわせてもらってからユーザー車検に望みましょう。
以上、サンバーのブレーキテストについてでした
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。
コメント
愛車のサンバーの車検は、いつも友人の整備工場でやってもらってるので、検査場で行われている点検の内容は詳しくは知らないのですが、ブレーキだけでも色々な項目があるんですねぇ!
知らなかったです。
サンバーって、他の軽トラに比べたらかなりブレーキが弱いのは知ってました!!
ホンダのアクティやスズキのキャリーに乗った時に、痛烈に感じましたよ!!
ブレーキ良く効くなぁって!
今乗ってるサンバー(TT2)はまだブレーキぼちぼち効くんですが、以前乗ってたサンバー(KS4)はブレーキの効きが最悪でした…。
検査に通る為にもブレーキって大事ですが、普段から十分に効くブレーキってもっと大事なんですよねぇ!!
まっ、ブレーキに不満があるなら、強化品のパッドとシューに交換をすれば、すぐに問題は解決するんですけどね…。
関東地方のテスター屋で働いておりますが、サンバーのリアブレーキが効きにくいのは有名ですよね。ですが、私の所ではフットブレーキの制動力が足りない時はある方法を使ってパスしていますが、その後、その整備屋さんがどうしているか非常に疑問です。
また排ガス検査も検査時だけ数値をクリアさせているのをみるとどうなのかぁと思ってしまいます。検査協会や運輸支局でも把握しているはずなのに見て見ぬ振りなのか、本当に気が付いていないかなのでなんとも言えませんが。
リヤのブレーキはまことに効かないので、強化シューをいれるのがいいかもしれないです。制動力の総和で落っことされてしまいます
昔、どうしてこんなにリヤブレーキが効かないんだ!?って初車検でホイールシリンダーをOHしてみたことがあります。たまたまその車は数値が片側で1100Nちょっとずつ出るようになったこともあります。ですが、以後試してみてもダメでしたね。ユーザー車検なら間違い無くあの手を使いたくなります