白金やイリジウムプラグの寿命について

昔もこんな記事を目にしたことがあったけれど、ちょっと具体的な例が出ていたので紹介。
プラグには2万キロ程度を目安に交換しないといけないグリーンプラグと、超寿命タイプの白金やイリジウムタイプが存在します。どこで見分けるかというと、品番と電極。超寿命タイプの電極は針のように鋭くとんがっている。
今のエンジンに搭載されているのは大体白金などの超寿命タイプが多いので、10万キロを目処に交換ということがセオリーとなっている。

昔目にした記事は、市販の白金プラグは10万キロもたないということだ。純正の白金プラグを注文しないと駄目だということ。その違いは一体何なのかがイマイチ分らなかった。だけど先日目にした商工会の記事をみてなるほどと分った。白金プラグといえども2種類の種類があるということ。

sb-log778-01

そして純正であっても10万キロ持たない白金もあるということだ。よくスズキに使われているKR7AIという白金プラグがある。コレは2万キロを目処に交換しないといけない白金プラグだ。
その理由は中心電極のみ白金だということ。

では、超寿命10万キロ持つタイプのプラグは何が違うのかというと、外側電極だ。中心電極は当然白金化されている。
それと同時に超寿命タイプの白金プラグは外側電極も白金コーティングされているということだ。コレにより、外側電極の減りを抑えている。

片側だけ白金コーティングされていある白金プラグについては、中心電極は減らないけれど、外側電極は減っていく。これだとギャップが大きくなって来る。

最悪なケースを書くと、失火する。失火してエンジントラブルだけですめばいいけど、スパーク電流が逆流してECUに流れてECUを壊すというケースもある。

ちょっと心配になってきたでしょう?もし自分の車に装着されているスパークプラグが片側だけの白金タイプだったら2万キロを超えたら交換をしましょう。そのときには超寿命タイプを装着するのがお勧めです。
その種類はプラグメーカーのHPで品番で追えるので確認してください。
ボクのお勧めはデンソーのイリジウムタフです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする