今まで新車からエンジン内部の状態を追ったことはありませんでした。そのため、ちょっと偏った認識になってしまいますけど。
先日シエンタハイブリッドの5000km時点での燃焼室を撮影して動画にまとめてみました。
それがこちらの写真です。
この状態をどう見ればいいのか?5000kmだからまだ綺麗だね。とするべきなのか、もうこんなに汚いの?と表現するべきなのか。
他の車の燃焼室を眺めてきた感覚でいうと、まあまあ普通だねと。
こちらはエンジンブローしてしまったエンジンのピストンです。
圧縮がスカスカになっていて、調べてみたらピストンリングの固着でした。
ヘッドを外したらこんな状態です。
ピストントップとシリンダーヘッドで構成されている燃焼室というのは、常に燃焼・爆発を繰り返しているので、茶色く焼けこげるのは当たり前です。
問題はカーボンやデポジットが堆積していて切るかどうかというところ。
カーボンやデポジットがたまるのは、燃焼温度が低い状態が続いたり、不安定な燃焼だったりで焼き切れていないからです。
よく2ストロークエンジンのマフラーが詰まってしまうということがありましたが、詰まったマフラーを直すのは、取り外して酸素で炙ったりしました。
ある程度高温域でエンジンを回してあげないと、不純物を焼き切ることができないからです。
以前燃料添加剤をピストンにつけおきした実験をしたことがあります。
PEA配合の燃料添加剤で、カーボンデポジットの堆積したピストンをつけこんでいたら、汚れは落ちていました。
本来はガソリンと混合して燃やすことで、さらに効果的な燃料添加剤ですが、原液でも効果があったわけです。
こちらは約6万キロ走行の直噴エンジン搭載のNDロードスターのピストントップです。
真っ黒ですね。ハイオクを入れ続けていますが、このような状態です。何度が燃料添加剤を入れていますが、それよりも生成されるカーボンデポジットの量が多いところがあるんでしょうね。
定期的にこれらを落として焼き切っていかないと、バルブからインテークにカーボンが溜まっていくのが想像できます。
完全な電気自動車なら全く関係のない話ですが、エンジンっていうのはなかなかにデリケートです。
同じ新車だとしても、Aさんが使う時とBさんが使う時とでは使い方が変わってきます。
特に最近のハイブリッドカーって、乗ってみて分かりましたが特殊ですね。
運転手にわからないようにエンジンをかけたり切ったりを絶妙なタイミングで行います。
ハイブリッドモーターを基軸にクランキングしてエンジンを始動するため、通常のガソリンエンジンのアイドリングストップとは別物です。
走行中にいきなりエンジンが始動したりしていますが、とてもスムーズなので気が付かないくらいです。
そして、昔のハイブリッドよりもモーターが絞り出すパワーがすごいので、加速とトルクがすごい。電気自動車ってターボ車みたいな加速をすると言われていますが、ハイブリッドカーもそれに近いくらいトルクが太くなっています。
ただこの辺は電動化による恩恵です。エンジン自体はそこまで負荷がかかっていない。高回転域までエンジンを回すということが少なくなっているので、ハイブリッドカーは尚更カーボンデポジットが溜まりやすいんだろうなと。
カーボンデポジットが溜まると、各通路を塞いでしまいそれらがバルブを固着させたりいろいろな問題が出てきます。
ハイブリッドであろうとたまにはアクセルを全開で、エンジンを高回転まで回してあげたほうがいいです。
そして、定期的に燃料添加剤をいれるのがベストだなと思います。
YouTubeもやっています。いろんなグッズを試したり、実験を車でしていますのでよかったらチャンネル登録お願いします。
MHOえんぢにありんぐ YouTuber チームMHOにスポットを当てたサブチャンネル
その他運営SNS等
【MHO ENGINEERING】 365日毎日更新 メインサイト
【MHOエンジニアリング】 365日毎日更新 メインブログ
【アメブロ】 基本毎日更新のサブブログ
【みんカラ】 たまに更新
【Cats Stop Time】 保護猫もなかとの毎日をつづった猫日記です チャンネル登録はこちら
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。