ハンターカブ5年目の始動準備でオイル交換実施

記録を辿れば2020年にハンターカブを買いました。デビューイヤーです。

そこから今年で5年目になるわけです。

今年もバイクシーズンが到来ということで、まずはオイル交換をしました。

冬はほとんど乗りません。ただ、奥さんとミュージカルを見にいく時に乗りました。

ホールって駐車場がほぼないので、バイクで行くと止められるので。今年はそう言った使い方が増えそうな気配です。

ちなみに前回オイル交換をしてから391.2kmしか走ってません。

オイル交換は春先に行ってるので、年に1回。オイルは酸化するので、距離乗らなくても交換推奨。

5年間で2339km乗りました。主なメンテナンスって、オイル交換とチェーンへの給油、ブレーキフルードの交換くらいです。

今年もブレーキフルードは交換しようかなって思ってます。2年前に交換したので。

オイルドレンボルトはマグネットドレンに交換してあります。

バイクはミッションオイルも兼ねてるので、鉄粉が車よりも溜まります。

391kmしか使ってないオイル。

鉄粉がついてます。

ドレンパッキンは日産のものを使ってます。潰しパッキンの方が感覚がわかりやすい。サイズはちょうどいいので。

装着します。

ハンターカブに入れるのはG4です。0W-30のハイスペックオイルを4年前くらいに20Lで買いました。

ここにTAKUMIのコールドスタートプロテクションを入れます。

ドライスタートを保護してくれる添加剤。

これもバイクなので、数回ぶんになります。

オイルも1Lも使わないので、20年以上はG4を入れられてしまう。

オイルを注ぎます。

オル交換時は0.7L。

125ccだとオイルの量が少ないので、いいオイルを入れたくなってしまいます。

量をチェックします。

このスティックは捩じ込まないで抜き差ししてレベルチェックするように書いてあります。

とりあえず今日はオイル交換だけ。エンジンすらかけません。

次に洗車とワックスをかけて、シーズンスタートって感じになります。

ブレーキフルードは夏に交換しようかな。

こういうDIYがすごく楽しい。125ccはまさに大人のおもちゃです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする