燃費が目に見えて変わらないのなら、超低粘度オイルにこだわる必要もない?

先月のことですが、エンジンオイルを交換しました。

今までは0W-8という、トヨタの超低粘度純正オイルを使っていたんです。1年半入れ続けてきて、データも取れたので0W-20のオイルにしたんです。

そして、0W-20を入れてから何度か燃費計測をしましたが、やっぱり目に見えて大幅な変化はしていませんね。

厳密にいうと、変化はあるんでしょうけど、おそらく乗り方のほうが重要で、それ以上にもそれ以下にもなってしまう。

その為オイルだけを比較しての燃費計測はなかなか難しいです。

そうなってくると、超低粘度オイルの旨みがあまりなくなってきます。

やっぱり粘度が低くなればなるほど油膜が不安です。真夏の過酷な使いかたをしたときに、0W-8と0W-20では大きく違います。

0Wは同じでも、高温域が違いますので。

ずっと昔にも書いたことがあるんですけど。全く同じ新車を数台買ってきて、最初に圧縮を計測する。

その後1号車は0W-8を。2号車は0W-20を。3号車は5W-30を入れ続けて、10万キロまで走った時点でどの程度圧縮に変化が出るか?

こういう実験でもしない限りは、エンジン内部の摩耗度は測れないです。

普段使いをしているのなら、そこまで問題はないので。

ではオイルの粘度はどうするべきなのか?というと、ワイドレンジであるのが一番いいんじゃないかなと。

もちろん使用可能粘度であることが大前提です。

一概に粘度だけではなくベースオイルのグレードや、全合成油なのか、100%化学合成油なのか、部分合成油なのか、鉱物油なのか?

この中で一番いいのは100%化学合成油ですけどね。

いろいろと考えた末に、今後はやっぱり0W-20くらいの粘度で通年使っていこうかなって思ってます。

残っている超低粘度オイルは多分あと1回分くらいは交換できるので、真冬に入れておしまいとするかな。

TOYOTA(トヨタ) 純正モーターオイル GLV-1 0W-8 4L 08880-14505

TOYOTA(トヨタ) 純正モーターオイル GLV-1 0W-8 4L 08880-14505

4,200円(12/03 08:45時点)
Amazonの情報を掲載しています
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする